9月、夏も終わり秋に差し掛かって美味しい季節の秋刀魚を紹介します
と言いたいところですが今回は筆者がお勧めしたい魚
子持ち鮎を紹介したいと思います。🐟🍂
子持ち鮎は秋に産卵のために川を下り、お腹に卵を抱えた鮎のことです。
この時期の鮎は別名「落ち鮎」とも言われ初夏の鮎とは異なる風味や食感が
楽しめます。
又、子持ち鮎は卵を抱えていることから子宝にめぐまれるとされ、
縁起物としても珍重されることがあります。✨
主な食べ方としては
塩焼き:卵のプチプチとした食感とほろ苦い内臓と共に子持ち鮎の味わいをダイレクトに味わえます。🥢(シンプルで美味しい食べ物です)
甘露煮:砂糖、醤油、みりんなどの調味料で煮詰めることで鮎の骨が非常に柔らかくなり、頭から尾まで丸ごとたべれるのが特徴的です。🍽(筆者が一番好きな食べ方です😋)
鮎は1年と短く一生を終えてしまいます。
今はまだたくさん出回っていないですが、貴重な子持ち鮎を市場に足を運んで探してみてください。🏃♀️🏃
変わった魚にも出逢えるかも(( ´∀` )
※子持ちししゃもの写真は後日追加でアップロードいたします!📸
お楽しみに🎶