黒鰈という魚を皆さんはご存知ですか?

仕事で魚を扱っている方はご存知かと思いますが、一般的に鰈といえば真鰈や柳鰈、真子鰈といった印象ではないでしょうか。

「鰈」は薄くて平べったいことから、魚偏に「葉」と書いて「鰈」という漢字になったと言われています。

また、黒鰈は全体的に黒いことから「黒鰈」と呼ばれるようになったと言われており、旬は秋から春にかけてです。

北海道が主な産地で、関東の市場には春先に多く入荷されます。煮付けや焼き物、刺身など調理方法も様々です。特に産卵期の3月下旬から4月下旬は煮付けとして調理するのに好まれます。

実はこの「黒鰈」によく似た「黒頭鰈(クロガシラガレイ)」という魚がいます。見た目だけではなく、同じような地域に生息していますが、同じ鰈でも実際は別物!

どちらも認知度が低い魚ではありますが、黒頭鰈は値段も手頃な上、「鰈の煮付け」でよく使われることもあり、知らずに食べていることも多いといいます。

一方、黒鰈は活け締めされたものなどは刺身に用いられ、値段もそれなりになってしまうそうです。是非一度、自分へのご褒美として食べてみたいですね。