今回ご紹介するのは「シマアジ」です。
シマアジはその名の通りアジの仲間で、体長は60cm前後で、養殖では40cm程度になります。
アジ科の特徴である「ゼイゴ」も側面から尾びれにかけて見られます。
名前の由来は諸説ありますが、
「伊豆諸島や太平洋沿岸の島々で獲れるから」という説と、
「側面に黄色の縦縞があるから」という説があります。
また、魚の中でも珍しく鳴き声を上げ、「ギュウギュウ」と鳴きます

シマアジはアジ科の中でも高級魚とされ、
天然物は1尾で数万円という値段がつくこともあります
それほど希少価値が高いということですね。
高級魚だと言われる理由は「シマアジの口」にあります。
シマアジの口には歯がなく、エサを食べるときには吸い込むような食べ方をします。
そのため、唇は薄く柔らかくなっており、
釣り上げる際に釣り針が口で切れてしまうことによって漁獲量が少なくなってしまうのです。
昔は「知る人ぞ知る魚」というイメージだったようですが、
今では養殖技術が向上し、回転寿司でも見かけることが多くなっています

ここで天然と養殖の見分け方をご紹介します。
・天然…尾びれが長い。ヒレはくっきりとした黄色
・養殖…尾びれが丸い。ヒレは黒っぽい
この他にも、天然物は端正な顔立ちをしているなどがあります。

鮮度が良いものを見分けるには縦縞がくっきりと残り、エラが鮮やかなものを選びましょう。
主な調理法としては、シマアジの脂の味を楽しめる刺身が一般的ですが、
なめろう焼き魚としても美味しく召し上がれます

夏の暑い時期にさっぱりとしたものが食べたいと思ったら、
是非「シマアジ」を食べてみてはいかがでしょうか。